2020年02月16日

退所式&さよならの集い

2020-02-16-15-19-45-084.jpg2020-02-16-15-11-40-435.jpg1581835532680.jpg
2日間の研修のまとめと、お世話になった施設の職員さんへお礼を伝え、来月の芽歩輝に向けてみんなで『風が吹いてくる』を歌いました。
そして最後はやっぱりテーマソング『WAO!』を歌って、この後期第二回プロジェクトアドベンチャー研修は終了!


来月はいよいよ芽歩輝です☆
今年度最後の研修であり、新しくリーダーやカウンセラーになる人の晴れ舞台、そしてその人たちを応援する人にとっても自分達で考えて創る研修です。
PA研修を終えて一回りも二回りも大きくなった皆がつくるステージを楽しみにしています(^^)/
posted by スタッフ at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

ほめあいタイム

2020-02-16-15-01-57-407.jpg2020-02-16-15-02-03-519.jpg
全てのアクティビディとふりかえりが終わり、近江の子の研修では毎回おこなっている「ほめあい」の時間をとりました。
とてもとても濃い2日間!
感謝の気持ちや仲間の良かったところ、大切な君に今伝えたいことをメッセージカードに書いて、そして一言添えて手渡ししました。
posted by スタッフ at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

PAふりかえり

2020-02-16-14-20-21-059.jpg2020-02-16-14-24-19-567.jpg
すべてのアクティビディが終了し、みんなの前にたくさんの言葉が書かれたカードが並べられました。
この中からひとつ選んで、その理由を一緒に発表します。

子どもたちの声を少し紹介します♪
「ありがとう」みんながいないと出来ないことがあったから
「ナイス」仲間のナイスなところを沢山みつけられたから
「ショック」楽しかったからこれで終わるのがショックだから
「わー」協力して達成できて わー!となったから
「すきっと」色んな感情があったけど成功して全てすきっとしたから

全員が自分の言葉で今の思いを伝えました(^^)
posted by スタッフ at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

最後のPAアクティビディ♪

2020-02-16-14-10-21-769.jpg
アクティビディ『アイランド』をクリアし、残り時間は30分。次が最後のアクティビディになります。

『パイプライン』という、ひとり1つずつ持ったハーフパイプを繋げて、スーパーボールを転がしていきゴールの筒に入れるというもの。
難しいアクティビディをクリアした後ということもあり、声をかけあい終始よい雰囲気で取り組め、時間内にクリアすることができました☆
posted by スタッフ at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

話し合いが始まりました

2020-02-16-12-58-01-533.jpg
昼食を食べて、最後のPA活動を再開する前に‥
午前中のラストに取り組んだ『アイランド』ですが、30分の制限時間の中では成功できず。
午後にも同じアクティビディを続けて取り組むのか、今回の反省を活かしてまた別のアクティビディにするのか。子どもたちに委ねられました。

話し合いの中では「このままでは悔しい」「やりたくない人がひとりでもいるなら、やらないほうがいいと思う」「高校生でも何時間もかかったものを出来るはずがない」などの意見が出ています。

失敗が続きイライラも募り、慣れない環境での疲れも出てきています。こんな状況でも、こんな状況だからこそ、子どもたち自身の力で課題解決に繋がるよう、今は子どもたちの判断を待ちます。
posted by スタッフ at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

なんと!ミッションクリア!

1581829054242.jpg
アクティビディ『アイランド』に取り組んだ時間は午前と午後あわせて一時間以上!だけど、特に後半はグッと集中して、あっという間の時間でした。

渡り終わった人もアドバイスをしたり声援を送ったりと、本当にみんなが参加していました。
成功した瞬間の子どもたちの表情、声、拍手から、最後まで緊張感をもって取り組み全員がひとつになれたことが伝わってきます。

達成後のフィードバックでは「一体感を得られた」「楽しかった」「疲れた」「協力できた」などの声があがりました。
posted by スタッフ at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

PA午後の部を始めました!

2020-02-16-13-08-45-352.jpg
子どもたちだけで話し合った結果【あと30分だけトライして、それでも楽しくなければ中止する】という結果にまとまりました。
カウンセラーやリーダーを中心に、自分の本音を伝え、だけど自分だけではなくて仲間のことも考えながらの話し合い。この1年一緒にやって来た仲間だからこそ、そしてこれまで近江の子で積み重ねてきた子どもたちだからこそ出来た話し合いの時間だなぁと感じました。

さぁ後30分がんばってみよう!!


(通信環境の影響で投稿時刻が前後しているものがあります)
posted by スタッフ at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

ジャンケンメドレー♪

2020-02-16-10-21-59-578.jpg2020-02-16-10-43-55-392.jpg2020-02-16-10-22-29-665.jpg2020-02-16-10-28-14-607.jpg

指導者が代わり、PAプログラム後半戦がスタート!!
引き続きグループ対抗アクティビディです。

故事にならって、グーチョキパーのかわりに『加藤清正』『虎』『おばあさん』の3つのポーズでのジャンケン勝負。班で相談してどれを出すか決めます!

次は関所破りとして近江の子でもお馴染みのジャンケンゲーム。
相手の班の代表者とジャンケンをして、負けたらチームメイトにごめんなさいをしてリベンジ!勝ったら次の人にバトンタッチ!
全員が勝ちおわったら、万歳三唱で喜びを分かち合いました♪
posted by スタッフ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

【保護者の皆様へ】解散について

本日の解散時刻と解散場所について、改めてお知らせします。
集合時にもお伝えさせていただきましたが、解散場所が第四駐車場に変更となりました。

■解散時刻
研修生(1,2年目):15時30分頃
リーダー/カウンセラー:16時頃

■解散場所
全員:第四駐車場

※事前に送付した案内では本館解散としていましたが、駐車スペースの都合上、集合と同じ第四駐車場での解散に変更させていただきます。

よろしくお願い致します。
posted by スタッフ at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

お昼ご飯

2020-02-16-12-28-54-334.jpg2020-02-16-12-28-16-136.jpg
みっちり3時間!!
午前中のPAプログラムも終わり、お昼ご飯の時間です。
ここ荒神山で食べる最後のご飯♪
メニューはカレーライスとミートボール、サラダ、そしてデザートにみかんでした!
さぁ午後からは最後のPAプログラムに取り組み、その後は「ほめあい」とさよならの集いを行います(^^)
posted by スタッフ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

アイランドチャレンジ!

2020-02-16-11-51-38-110.jpg2020-02-16-11-50-30-025.jpg
午前ラストは『アイランド』というアクティビディをしました。
用意されたのは1メートル四方の台が3つと長さの違う2枚の板。各台の上に6,7人が乗り、それぞれ元いた場所と違う島に移動するというミッションです!

長い板を使っても、島と島の間の長さには足りません‥
長短2枚を少しだけ重ねて、両端をみんなで踏んでひとりずつ渡すという方法を見つけました。
誰からいく?何人ずつ交代する?
方法が決まってからも悩むことがたくさん。ひとりでも落ちたり、板が床についたら失敗。最初からやり直しです!!

何度も失敗し試行錯誤を繰り返す中で「どんまい」「もっかいやってみよう」など励ます声も聞こえました☆
posted by スタッフ at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

目をつぶって信号を伝えよう!

2020-02-16-10-47-24-799.jpg
今度は班ごとに一列になり手をつなぎます。
そして、指導者側の1名ずつを除いてみんな目をつぶります。
指導者がフェルトボールを落として‥
着地したらスタートの合図。目で見た端っこの人は隣の人の手をぎゅっと握り、握られた人はまた隣の人の手をぎゅっと握る。そうやって信号を伝えていき、どちらの最後尾のほうが早くゴールにあるボールを奪えるかを競います!

レベルアップして、フェルトボールの代わりにサイコロを投げて、出た目が偶数だったら‥出た目の合計が奇数だったら‥というバージョンもやりました☆
皆とっても集中しています!!
posted by スタッフ at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

摩訶不思議なヘリウムリング!

2020-02-16-10-05-41-223.jpg2020-02-16-10-05-31-234.jpg
今度はグループ対抗のアクティビディです☆
グループごとに円になり、みんなが右手の人差し指を出して、指の側面にフラフープを乗せます。
このフラフープから指を離さずに地面までおろす。やることはたったそれだけ!!

なのに‥
みんなが下ろそうとしてるはずなのに、なぜかフープは上に上にあがってしまうんです(*_*)
どうしたら上手くいくだろう?
たくさん考えて声をかけあって、グループで取り組みました♪
posted by スタッフ at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

ジャンケン大嵐

2020-02-16-09-58-29-725.jpg
進化ジャンケンに引き続き、ジャンケンを使ったアクティビディです。
円状に並べられたスポットの上に並び、ひとりだけ中心のフラフープに入ります。
その人とジャンケンをして、あいこの人と負けた人は真ん中のフラフープ(ブラックホール)に片足をつっこんでから、元いた場所とは違う場所を探して移動します!
ひとりでのプレイや、発展系させてペアで連帯責任でもやりました(^^)
posted by スタッフ at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

進化ジャンケン

2020-02-16-09-41-22-805.jpg2020-02-16-09-41-09-770.jpg2020-02-16-09-40-53-417.jpg2020-02-16-09-40-47-285.jpg
ウォーミングアップも出来たので、アクティビディに入っていきます!
まずは進化ジャンケンから。
ジャンケンに勝ったら、たまご→ひよこ→にわとり→不死鳥→人の順で進化していきます。ただし、ジャンケン出来る相手は同じ種類の人だけ!
自分から声を出して相手を探しました(^^)♪
posted by スタッフ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

2日目PAプログラム開始

2020-02-16-09-19-03-199.jpg2020-02-16-09-18-55-166.jpg2020-02-16-09-17-33-964.jpg2020-02-16-09-22-14-130.jpg
スタッフダービーが終わり、ここからはPA指導者にバトンタッチし、2日目のPAプログラムがスタッフしました☆
昨日は2班に分かれてのアクティビディでしたが、今日は全体で集まって活動を行います。

まずはPAのねらいの確認とウォーミングから♪
ペアになって、触れられないように守りながら攻めるゲーム等をしました!
posted by スタッフ at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

スタッフダービー

2020-02-16-08-21-56-858.jpg2020-02-16-08-28-56-527.jpg2020-02-16-08-29-12-995.jpg2020-02-16-09-00-13-248.jpg
昨日のナイトプログラムで荒稼ぎしたダービーポイントを使うときが来ました!みんな大好き、スタッフダービーのお時間です!!

今日のレースは2つ☆
ひとつ目は絆対決です。制限時間内に力をあわせていくつの風船を割ることができるか?!スタッフが男女ペアになり身体をはって挑戦し、子どもたちは勝敗を予想しました。

ふたつ目は大人のリコーダーチャレンジ。小学校を卒業して10年20年のスタッフが『キラキラ星』を演奏し、ミス回数を予測しました!
チャレンジ枠として、研修生からもひとり参加してもらいました♪
posted by スタッフ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

朝ごはんタイム☆

2020-02-16-07-36-24-749.jpg2020-02-16-07-35-53-054.jpg
男女ともにお部屋のチェックをクリアし、無事に朝ごはんにたどり着けました!
今日のメニューは鮭やオムレツ、いんげんの胡麻和えなどです♪

しっかり食べて今日のプログラムも頑張りましょう(^^)/
posted by スタッフ at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子

起床&身支度をしましょう!

2020-02-16-06-55-33-291.jpg2020-02-16-06-46-46-252.jpg2020-02-16-06-46-21-059.jpg2020-02-16-06-46-46-252.jpg
おはようございます( ´∀`)
キャンプでは6時半までテントから出ないでね!と言ってても、早くから元気な声が聞こえてきますが‥
今回は皆さん、ぐっすりおやすみでした。

6時半に起床し、洗顔や着替えなどを済ませて、各お部屋の撤収準備をします(^^)
決められた畳み方で布団やシーツを片付け、コロコロで絨毯をきれいに♪
忘れ物がないか確認し、スタッフのチェックに合格したら荷物移動です〜
posted by スタッフ at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江の子